「レッドマーキーテント内はチェア等の使用は禁止です。」が追加
タイトル通り、「フェスティバル注意事項」にレッドマーキーテント内でのチェア等の使用禁止が追加された。
また禁煙についても、これまでの記載より細かく「禁煙エリア」が明記された。
(禁煙エリア:モッシュピット、各ステージ音響ハウスより前方、キッズランド、レッドマーキーテント内、他。)
(http://www.fujirockfestival.com/attention/)
去年、一昨年はこんな感じ↓
(http://www.fujirockfestival.com/16/attention/, http://www.fujirockfestival.com/15/attention/ )
フジロック、スマッシュの雰囲気的にあまりこういうことは細かく言いたくない、けど、書かないのも・・・という感じなのかなと思ったり。
本当、椅子やマナーについては「目を見張る」という適切じゃない表現を使ってしまうくらい個々最近酷く。
2014年まで続いた「マナー向上キャンペーン」の各項目を地で行っているような感じ。2012年くらいからひどくなって、それが常態化してしまったのがここ3年くらい、というのが個人的実感。
マナー向上キャンペーン
http://www.fujirockfestival.com/09/guide/manner.html
http://www.fujirockfestival.com/10/guide/manner.html
(中略)
http://www.fujirockfestival.com/14/guide/manner.html
グリーンステージの「自分さえよければそれでいい」エリア(木の周り)とか、レッドマーキー以外でもひどくなってる場所取りは、俯瞰してみると「自由にしていいと言われると傍若無人になって、結局ある程度不自由にならないと落ち着けない日本人気質」の好例として興味深い。
オールスタンディングのライブの旗振り役となったスマッシュが主宰するフジロックでお客さんが椅子を並べ始めるというのもなんていうか・・・皮肉な。
(「封建的」って言葉が印象的。)
けど、現場にいると「やったもん勝ち」「周りのことを考えないもん勝ち」な状態がどうも気持ち悪い。フジの良さをあえて潰すようなことが少しでもなくなるといいなぁと。ただ、何となく現状は変わらなくて、どこかでもう少し規制が掛かって、ようやく落ち着く、あるいは少しずつ劣化していくのかなと。
(個人的にはファミリー以外、オアシスとところ天国以外、椅子やシートの使用禁止とかでも全然いいかなぁと。)
そもそも、あの環境であぁいうことをしようと思う神経が分からなくて本当に不思議・・・。
と、4週間後には帰ってきているというタイミングで、辛気くさいことを書くのもいかがなものかという自覚があったり。
ふと、ここでアウトドア関係の椅子のアフィリエイトを貼ったら面白いかも、とか思いつつも、振り返りの意味も込めて、去年の自分の持ち物リスト的なエントリーを一つ。